私が父親になってから12年が経ちました。
しかし、父の日に何かを買って貰った記憶がありません。
毎年のプレゼントは息子達からの手紙です。(それも嬉しいのですが)
そんな訳で、私が今欲しいものを父の日に絡めて綴ってみようと思います。
どうか家族(子供ではなくカミさん)にこの想いが届きますように!
目次
父の日のプレゼントといえば
ネクタイ・ベルト・ゴルフウェア・万年筆etc
高いものもありますが、父の日のプレゼントといえば、子供のお小遣いでも買える範囲ですよね。だいたい子供からもらうんでしょうから当たり前か・・。
今回は誰からもらうとか値段度外視、願望むき出しでいきたいと思います。
父の日に貰ったら嬉しいモノ第5位
電動アシスト自転車!
ヤマハ(YAMAHA)
一度これ乗っちゃうと普通の自転車乗れなくなります。
ちなみにウチのカミさんは乗ってます。キャンプ仲間のKさんがこれ乗って通勤してるのをいつも羨ましく見ています。
「健康のために、これ乗って通勤してね!」とか言って買ってくんないかなぁ・・。
まぁ買って貰ったところで、郊外から都心へ通勤しているので、これ乗って行ったら逆に体壊すな、きっと。
じゃぁいつ乗るんだって話しで、絶対買ってもらえないです。
ちなみにウチのカミさんは乗ってます。キャンプ仲間のKさんがこれ乗って通勤してるのをいつも羨ましく見ています。
「健康のために、これ乗って通勤してね!」とか言って買ってくんないかなぁ・・。
まぁ買って貰ったところで、郊外から都心へ通勤しているので、これ乗って行ったら逆に体壊すな、きっと。
じゃぁいつ乗るんだって話しで、絶対買ってもらえないです。
父の日に貰ったら嬉しいモノ第4位
次はもうちょっと現実的にいきます。
『abrAsus』の薄い財布です。
薄い財布 abrAsus(アブラサス)ブラック
posted with カエレバ
今使っている財布がPorterのHeatシリーズの分厚いやつでして、夏場はポケットに入らないので薄いのが欲しいんです。
これくらいなら買ってもらえるかな。
この財布、コインは最大15枚(五百円玉×1、百円玉×4、五十円玉×1、十円玉×4、五円玉×1、一円玉×4)、カードは3〜5枚入れられて、厚さは13ミリ程度に収まるそうです。
薄さの秘密は、使う皮の枚数を減らしたところと、コインとカードが重ならない構造にあるらしい。
何年も前から狙っていた逸品なんですが、如何せん今使っている財布が丈夫で壊れないので、新しいのは買えません。
私の家族の皆さん、お願いです。私にこれ買ってください。
父の日に貰ったら嬉しいモノ第3位
IGT一式が欲しいです。
![]() |
出典 スノーピーク |
これはもう理由もなく欲しいです。ただそれだけです。
父の日に貰ったら嬉しいモノ第2位
こないだseamasterが壊れてしまって、今、G-Shockを使っているので
ちょっと高めの腕時計が欲しいです。
若い頃はTagHeuerで、30代からはΩ、40代半ばに差し掛かったところで、
そろそろROLEXでいいかなと。いつかはクラウンみたいな発想です。現状とてもじゃないけど買えませんけどね・・。何十万もするのじゃなくて、何万円かで買える、見栄えのする腕時計ってなんかないかなぁ。ちょっと前まではSkyCockpitっていう、かなり高めのG-Shockをしていたのですが
すごいゴツイんです。はめてると必ずどこかにぶつけてしまうので今はコレクションとして飾ってあります。ちなみにG-Shock大好きです。あっ、でも、ROLEXが欲しいです。
すごいゴツイんです。はめてると必ずどこかにぶつけてしまうので今はコレクションとして飾ってあります。ちなみにG-Shock大好きです。あっ、でも、ROLEXが欲しいです。
父の日に貰ったら嬉しいモノ 第1位
それは犬!
ではなくて、肩もみ券が欲しいです!!
そんなオチかよって感じですが、純粋に欲しいんです。ちなみにウチの子達はお願いすれば嫌な顔せず揉んでくれます。
素晴らしい息子達なんです。
じゃぁ何で?って思いますよね!?自分が子供の頃は、毎年、『何とか券』って作ってあげてました。
例えば『肩もみ券』もそうですし、『背中流し券』とか。
いろいろ考えてバリエーションを変えて。
ではなくて、肩もみ券が欲しいです!!
そんなオチかよって感じですが、純粋に欲しいんです。ちなみにウチの子達はお願いすれば嫌な顔せず揉んでくれます。
素晴らしい息子達なんです。
じゃぁ何で?って思いますよね!?自分が子供の頃は、毎年、『何とか券』って作ってあげてました。
例えば『肩もみ券』もそうですし、『背中流し券』とか。
いろいろ考えてバリエーションを変えて。
安上がりだけど親は喜んでくれるし良いプレゼントだと思うんです。
自分のその時の気持ちとしては、お金はないから何も買ってあげられないけど、何かしてあげたいなっと、考えたと思うんです。多分。あんまり覚えてないですけど。
それが感謝を綴った手紙でも、もちろん嬉しいことに違いはないのですが、何のためにとか、何をしたら喜んでもらえるかとか考えられる人になってもらいたいんですよ。
という親の願望を綴ってみました。
尻すぼみな締めになってしまいました。すみません。

最新情報をチェックしよう!