ウチのテレビ周りは、とにかく機器が多くて接続ケーブルやら電源コードやらでごちゃごちゃになってました。一応外側から見えないようにはなってるんで放っておきましたが、電源がタコ足になってるのは不味いかなっと一念発起、とりあえず電源コードだけキレイにすることにしました。

Te-Richタワー型電源タップ
というわけでAmazonを徘徊することわずか数分、いいヤツ見つけちゃいました。
ACの口は12個、USBの口が5個付いてお値段3,000円くらい。

仕様
ケース素材:耐火ABC樹脂
コード:高導電性銅線、二重被覆絶縁カバー
コード長:2m
入力電圧:100〜110V
最大出力電力:12A/1320W
口数:ACコンセント12個、USBポート5個
USB出力:5V/4.5A 各ポート最大2.4A
安全性:雷ガード付き、サーキットブレーカー機能搭載
開封

なかなか丁寧に包まれてます。

同梱品はこれが全て。

取説は紙1枚でした。特に必要性は感じませんが一読しておいたほうがよろしいかと思います。

本体サイズは23.5×12.2×12.2cm
公称サイズが細かすぎますね。家で似たようなサイズのものがCB缶しかなかったんですが参考までに並べておきます。
各部詳細

プラグはノーマル

スイッチはAC用とUSB用でそれぞれ1個づつ付いてます。一括で入切できるので節電にもなるんだとか。我が家ではいっぺんに電源切ることも無さそうなので入れっぱなしになるとは思います。

底にある赤いボタンはブレーカー。落雷や消費電力が1,320Wになるなどの過負荷が生じたら自動で電源をOFFにしてくる機能付き。
設置

我が家のゴッチャゴチヤのテレビ裏
埃だらけのテレビ裏を掃除しながら整えます。
テレビ周辺の電気機器は
- テレビ
- レコーダー×2
- アンプ
- ネットワークオーディオプレーヤー
- switch
- 光回線終端装置
- 無線LANルーター×2
- 電話器
- 録画用HDD

これらを全部差すとこんな感じになります。
全然キレイじゃない…
電源ケーブル以外にもLANケーブルやスピーカーのケーブル、アンテナ線などなど20本くらいの線があって、なかなかまとめきれません。

まとめ
結局、電源ケーブル以外のケーブルが多すぎて、電源タップを1つにまとめたくらいでは大してキレイにはできませんでした。本気でキレイにする気なら機器の断捨離しないと無理です。
最初のテレビ裏の配線をキレイにしようという主旨通りにはいきませんでしたが、それでも電源タップをいくつも繋いで床に直置きしていたのと比べたら埃の拭き取り掃除もやりやすくなったり、ブレーカー機能が付いていたりで安心感は得られたと思ってます。
なので買って後悔は全然してませんが、今回わかったことは、本気でコレらの配線をキレイにする気なら、機器の断捨離しないと無理だなぁってことですかね…